ネイルサロン経営において
価格設定やコンセプト作成など色々な重要なテーマがありますが
この来店利便性というのもかなり大切なワードになります。

これはどのような意味か?
簡単に言うとお客様が来やすいか?
という事です。

いくら安くしても、クオリティーの高い施術をしても
この利便性が悪いとそれだけで失客の可能性はあります。
ですから注意して下さい。

・駐車場があるか?また台数はどうか?
・駅からの距離 基本的には5分以内が理想
・店の周辺環境はどうか?女性一人でも夜歩きやすいか?
・ファサード(店入り口)はどうか? 入りやすい入り口か?
・新規の方が直ぐにお店に到着できる案内があるか?
・基本的にはエレベーター必須。 三階以上はエレベーター無しは不可

などなどネイルサロンは基本的に女性のお客様がメインとなり
その方々が「来やすい」ところに店があるか?がポイントになります。

個人店で少ないお客数で運営するならまだいいですが
スタッフを雇い3人~4人くらいでサロンを運営していくなら
客数を取るためにもこの利便性は真剣に考えて下さい

特に激戦区でお店をだすなら行きにくいというだけで失客する
事もあります

もちろん利便性が良ければその物件はとても人気があったり家賃が高いという事も
ありますしかしいくら良くても家賃が高すぎて経営が出来ないとなれば本末転倒ですので
計画はしっかり立てて下さい

そしてまずは自分がお客様の身になりどう思うか?
を体験してみて下さい

私の場合はお店を出す時などは実験として数人に実際に歩くなり車で行ってもらうなり
色々感想をとりました。
これは是非行ってみて下さい

関連記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事
TOP