こんにちは 仲村和也です

よくある質問ですが

価格設定の基本的な方法をお答えしていきます

まず価格設定の基本的な考えは

「市場プライスの把握」です。

みなさんが出したいネイルのデザインや内容などが
今の市場では果たしていくらか?
ここを把握して下さい。

当たり前のようですがこれが基礎になります。

例えばポテトチップスを例にすると
一袋150円が相場とした場合そこに合わせるわけです。

ただし最近ポテトチップスでも
材料がいいとか無添加なら300円のものもありますよね?

あれと同じで他と比べて
みなさんのネイルのコンセプトが他店と比べて優れている
また使用する材料がいい
などあれば相場よりも上げてOk
またライバルがいないようなところでも価格を上げてもOkです。

●まずおおよその市場調査で価格を把握
大都市圏と自分の出したいエリアで平均など調べる

●個人店なら尚更平均値に行くよりは
コンセプトを尖らせたりして価格を上げていく事がお勧め
安売りに注意
ライバルがいない立地も探す

この2点がまず初歩的な価格の決め方です。
またプライスの決め方は一度決めたらもうずっとではなく
常に日頃から注意して下さい

特に今など値上げが多くなっているかと思います

あげる事がすべて言いわけではないですが

もし経営構図的に厳しいならこのような時期に見直す事も大切です

ちなみにコンセプトの尖り過ぎはちょっと注意。

ビジネスではなく趣味寄りで
稼ぐよりも自分の好きなネイルをとことんしたい‼︎
ならいいですがあまりにも尖り過ぎると対象顧客が狭すぎるので
集客に苦労します。

ポテトチップスでなんかその味微妙ですが誰が買うんだろう、、
みたいなやつです。

ですので自分のコンセプトを誰もやっていない時は大当たりする可能性もありますが注意して下さい

このコンセプトも色々実験をしながらです。

大幅にかえると微妙ですが色々と試しながらなら変更も大切です

関連記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事
TOP